本文へジャンプ

私の宝物。

はじめまして、こんにちは。
北海道へ移住してきて5カ月の新参者、編集部のNマキです。
やっと桜が咲いてきましたね。
春=ソメイヨシノが体に染み込んでいる私には、濃いピンク色&葉っぱが
同時に出てくるエゾヤマザクラは若干のカルチャーショック(!)ですが、
そんな風景にもなじんでいきたいなあと思います。

さて、今日は私の宝物のひとつをご紹介します。
それはこれ。

推定1910〜20年代製。英国アンティークのベントウッドチェアです!
以前、アンティーク家具屋に勤めてたときに出会いました。
今は、パソコン用チェアとして使っています。

ベントウッドいえば、1800年代にトーネットさんが発明した
「曲げ木」の技術で作られた量産型のチェア。
軽くて取り回ししやすく、数もそろえやすいということで、
当時はカフェなどでよく使われていたといいます。
撮影するのにやむなく和室に置きましたが、イギリスの家具って、
意外に和のテイストとも相性がいいんです。

座面は、当時の最新技術だった合板に、エレガントな模様が型押しされています。
このフチの色の自然にすれた感じとか、打ちつけたようなキズとかが…たまりません。。

アンティークやビンテージを見るときは、裏も大事。
当時のメーカー名の書かれたシールなんかが残っていると、テンション上がります!
ここには「Mundus and J.J.Kohn Ltd.」の文字。
当時のベントウッドチェア製造大手のひとつのようです。
ちょっと見えにくいですが、座面を支える材の一部が彫り込まれていて、
そこにはなんとなく、「チェコスロバキア製」と書かれているような…
当時ベントウッドチェアの多くは、ハンガリーやチェコスロバキアなど
東欧の工場で生産されたものが、イギリスで販売されていたようです。

100年も前に遠い異国で作られ、使われ、巡りめぐって北海道に移住した日本人の元に。
そういう見えない物語も、アンティークの醍醐味です!

と、大好きなものについつい熱がこもってしまいましたが、
家具って、住まいを素敵に見せたり居心地いい空間をつくるのに、
とても大切なものだと思うので、新居でも仮住まいでも何かひとつ、
お気に入りがあるといいですね。

「趣味を趣味とは言いたくない」

みなさんこんにちは。
今月よりWEB事業部に転部いたしました、Wです。

いきなりですが、みなさんはどのような趣味をお持ちでしょうか?
スポーツやキャンプなど人それぞれだと思いますが、
かくゆう私は、「絵」を描くことが大好きです。

絵の世界にのめりこんだのは中学生の時。
自分の描いた絵が市のコンペに入賞したことがきっかけでした。
好きになるきっかけなんてそんなものです。

でも、その好きがこうじて将来は「画家」になりたいなぁと志すようになり、
海外で油彩の勉強をするまでになりましたが……
留学中に「デザイン」というものに魅了され、今に至ります。
(長くなるので今回は割愛します。笑)

さて、タイトルに戻ります。
私は本気でやっていた物事を「趣味」と表現するのがどうもしっくりきません。
なんか、苦手です。
確かに、現在は本腰を入れてた時に比べて、
時間を見つけて絵に向き合うスタイルになってしまいましたが、
「空き時間にやる=趣味」ではないと思っています。

なので私は「絵を描くと事は趣味?」と聞かれた時には、
趣味を否定し「好きなこと」と答えています。

何歳になっても「絵を描くこと」は現役で入れますしね。

 
学校にて

ランチタイム

ここ最近お弁当(冷食詰合わせ)生活に勤しんでいる制作Aです。
こんにちは。

最近は冷食もバリエーション豊富なうえ
冷凍のままお弁当箱に詰め込んでOK。
お昼に会社でチンすれば、美味しくいただけます。

でも今ひとつ味気ないのが
「自分が作った」(←作ってないけど)
「会社ではPCに向かって一人で食べること」。
やはり楽しいランチも必要だと思います。
なので週に1・2回、自分を甘やかして外食ランチもしています。

ご飯は美味しいし、
仕事と関係のないバカ話も楽しいし、
会話の中から楽しいことが生まれたりもする。
コミュニケーションは大事だなと思います。
その一役買ってくれるのが「食事の時間」だったりするんだと思います。
(本日はお弁当サボってお蕎麦をいただきました♪)

そんな、
すてきな「食の時間」を共有することを考えて作られた住宅を特集した
Replan北海道vol.116、絶賛発売中♪
Replan東北vol.56、21日発売♪
住宅のこだわりはもちろん、施主さんたちの幸せそうな姿も印象的で
読み応えたっぷりです!

…あ。宣伝になってしまいました。笑

仙台も桜、咲きましたよ。

仙台支社Wです。
先週から気温の高さで、宮城県にも桜の便りが届きました。
平年より4日ほど早い開花で、今週末には満開を迎えそうです。
春の訪れを感じさせてくれる桜は、何だか幸せな明るい気分にさせてくれますね。

リプラン仙台支社の周辺には、榴ケ岡公園という沢山の桜が咲き乱れるスポットがあり、
この時期は露店も並ぶため、賑やかな雰囲気を楽しめます。
今日も平日なのにたくさん方々がお花見を楽しんでいました。
榴ケ岡公園は「日本の都市公園100選」にも選定されているので、一見の価値はアリです。

桜には心を和ませる癒し効果があると言われているので、この時期にしか見れない桜で、
日々の疲れた身体と心を癒してみてはいかがでしょうか。


Replan仙台支社近くの桜


桜もキレイだけど、やっぱり団子(笑)。
仙台スタッフで美味しくいただきました。

春なのに、赤とんぼと出逢う。

春は、別れと出逢いの季節です。

そういったわけで、何かと外食の機会が多く、
なぜか、イタリアンやスペイン料理などが続いたので、
美味しい和食を求めて、創成川イーストにある
小料理屋屋さんへ行ってきました。

そこで、出逢った美味しい日本酒が、こちら。

とんぼが飛んでいる可愛いいラベルに一目惚れして頼んだのですが、
ほのかなフルーティーな香り、そして、甘味と旨味が強く、
後味はスッキリ、とても飲みやすい美味しいお酒でした。

神奈川県泉橋酒造という酒蔵のお酒 「いづみ橋 とんぼラベル7号」
新酒時期1回のみの『槽場直汲み無濾過生原酒』
お酒の搾り工程を行う槽場(ふなば)で直接お酒を汲んで
濾過せずに、生の原酒の”ありのまま”の状態を詰め込んだ
出来立て、搾りたてのものだそう。

「米の栽培時の農薬を減らすことで、秋の空にたくさんの赤トンボが
飛び交う故郷と、安心して飲めるお酒を届ける」
という思いを込めた熱いとんぼシリーズ。

そのコンセプトも、美味しさのポイントです。

美味しい和食の目的が、
なぜか、メインは、美味しいお酒?になってしまう営業部Oでした。。。

光陰矢のごとし

こんにちは。WEB事業部のTです。
時間の経つのは早いもの。
1月、2月、3月は、昔から、行く、逃げる、去るといわれてますが、今週
で3月も終わりです。
あわただしさの中に身をおいていると、つい流されてしまいますが、たまに
は立ち止まって、自分や世界の行く末に想いをはせることもいいんじゃない
かと思います。

さて、世界はいろいろな勢力がひしめき合っているのが普通の姿だと思うの
ですが、第二次大戦後は、アメリカとソ連という二極集中という状態が続き、
ソ連の崩壊によってアメリカの一極集中時代に突入しました。
それもリーマン・ショックにより終焉を迎えました。
アメリカは今でも超大国であることは確かですが、世界の警察官という役割
を演じ続けることはできなくなってしまいました。

そんな激動の時代の中で生きてきたのかと、あまり実感がなかったので改め
てびっくりします。
そして今何が起きているのか?イギリスのEU離脱やトランプ大統領の当選は
何を意味するのか?
ひとつの見方として、グローバル企業に対する反撃という視点もあります。
我々が豊かに安全に暮らしていくためには、どうすればいいのか?

現状で、我々の安全を保証してくれるのは、結局国家しかありません。
そして、その国の政治のレベルは、国民のレベルを反映します。
我々が、正しい情報をもとに、正しく考え、正しい政策をすすめる政治家を
選んでいくことでしか、安全で豊かな環境を次世代に残していくことはでき
ないのだと思います。

せんだいデザインリーグ2017

こんにちは。
先日またまた地元仙台へ弾丸帰省して参りました。制作部のYです。

今回の帰省目的は、3月5日にせんだいメディアテークで行われました
「せんだいデザインリーグ2017 卒業設計日本一決定戦(以下、SDL)」。


その名の通り、全国の建築学生の卒業設計が一堂に集結し、日本一の作品を決めるもの。

学生たちがそれまでの経験から建築に対する価値観を再考。
その集大成。まさに本気の設計。
自由な発想の建築作品の数々に感化され、私自身もまた設計したい欲が湧いてくるほど。

学生時代にお世話になった先生方にもお会いすることができ、
学生の頃に戻った気分で楽しんできました。

出展数352作品の中から今年日本一に輝いたのは誰か。
興味のある方は、3月末までは下記スポンサーサイトで公開審査の映像を見られるようですので、ぜひご覧ください。

<SDL2017 映像配信・スポンサーサイト>
http://www.shikaku.co.jp/campaign/sdl.html

<卒業設計日本一決定戦 せんだいデザインリーグ>
https://gakuseikaigi2016.wixsite.com/sdl2017officialsite/sdl2017

良い気分転換もできたことですし、
今月入稿の「東北のデザイン住宅」と「Replan東北vol.56」も引き続き頑張るぞー!
では、また回ってきたときにお会いしましょう。制作部 Y

『久々のスキー場、初めてのスノーボード、そして燃えの発見』

皆さま、初めまして。
永遠の中学2年生こと、東北営業部のT.Tです。

早速ではございますが先日、3年ぶり?4年ぶり?にスキー場に行ってまいりました。
日頃、休みの日は一日中、家にこもって外界との接触を絶っている私ですが、
たまたま機会があったのと、「このままでは人間らしさを失ってしまうなぁ」と
思ったこともあり、久々にアウトドアの遊びに行ってみました。

そしてせっかく来たんだし、やってみたことのないことをしてみようと思い、
人生初(出生より30年が経過…)のスノーボードにチャレンジしてみました。

人生初のスノーボードの感想としては、「お尻が4つに割れたんじゃないかな?」
という痛みを感じられたということです。。。

まとめとしましては、その時のお尻の痛みも、現在の筋肉痛も、体験して
みなければわからなかったということでした。
そして次は、絶対に華麗に舞ってやると闘志を燃やしている次第でございます。

今年、30歳の年を迎えたものの、
まだまだ知らないことの方が多く若輩者でありますので、
痛み(失敗)の先の成長を目指して、日々チャレンジし続けたいなと思った休日でした。

ついでに、萌え板を発見したので、この想い出とともにアップします。

映画って本当に素晴らしいものですね

昨年10月からReplan東北営業部でお世話になってるOです。
住宅も営業も全くの素人なので、毎日奮闘しております。
そんな中、休日は家で映画(DVD)鑑賞をして気持ちを
リフレッシュするようにしていますが、
先日見た作品をオススメしてみたいと思います。

作品名は「ハドソン川の奇跡」

当時NEWSで話題になった実話を映画化したもので、
あらすじは、

2009年1月15日、真冬のニューヨークで、安全第一がモットーのベテラン操縦士サレンバーガー機長(トム・ハンクス)は、いつものように操縦席へ向かう。飛行機は無事に離陸したものの、マンハッタンの上空わずか850メートルという低空地点で急にエンジンが停止してしまう。このまま墜落すれば、乗客はおろか、ニューヨーク市民にも甚大な被害が及ぶ状況で彼が下した決断は、ハドソン川への着水だった。

ってストーリーなんですが、

飛行機の搭乗員や、救助へ向かう人々の姿がリアルに描写されていて、
身が引き締まる思いでした。
人間の力を改めて知った感じです。

伝えるではなく、伝わる 映画でした。

これ、弊社の名刺の裏の言葉からサンプリング(笑)

冬の撮影

編集部のMです。

2月も中旬を過ぎましたが、いくぶんか陽射しが暖かい日も増えてきたような気がします。
ただ、雪は降ったり止んだりを繰り返して、そのせいで路面は溶けた雪が凍ったりするので
雪歩き、だいぶ慣れたとはいえ、まだまだ油断できない毎日です。

そんな中、来秋発売号用の住宅撮影を敢行しています。
テーマは「冬を楽しむ」。
雪深い北海道・東北ならではの暮らしぶりや、雪のある景色を切り撮るために、
この時期に取材と撮影を行っているのです。

移住組としては、新鮮な気持ちで撮影や取材を楽しめている反面、
実際の問題として、「寒さ」には十分な対策が必要と思い、
社内でも知恵をもらいつつ現場に向かっています。

そのせいか、外に出て撮影をしているときは問題ないのですが、
取材している住宅内に長くとどまっていると、
頭がボーっとするくらいの状態になることもしばしば。
高断熱・高気密な住宅ばかりなので本当に暖かく、
かつ薪ストーブなども演出上少し多めに焚いてもらったりするため、
その緩急の差に慌てて外にでたりすることも。

でも、この雪のあるキレイな風景と、北国ならではの冬を楽しむ暮らしぶりに触れる取材は、ここでしか体験できない素敵な経験となっています。

そんな取材と撮影が納められるリプラン夏秋号、
まだちょっと先の話ですが、書店で見かけたらぜひお手にとってみてください!
乞うご期待です!