本文へジャンプ
リフォーム事例:暮らし上手さん
暮らし上手さん
必要最小限の増築で、
築24年の家を住み心地よく一新

■札幌市西区・Nさん宅
■家族構成/夫婦60代、子ども3人
■設計施工/リファインはっさむ中央 <株式会社 久末建設>
 TEL:011-671-3122
 HP:http://builder.sumu2.com/hp/hisasue
 E-mail:home@hisasue.co.jp

暮らして気づいた使いにくさを動線の工夫で解消
24年前に新築したときは3人家族だったのが、今では5人家族。家に大きな問題があったわけではありませんが、子どもたちの成長とともに手狭になってきたとNさんはいいます。そこで、新築以来つき合いが続いているリファインはっさむ中央に依頼して、増改築。ポイントを押さえたリフォームで、愛着のあるわが家が、より快適に一新されました。

リファインはっさむ中央さんは、私たちの「ああしたい、こうしたい」を察してくれるので、すっかりお任せしました。大工さんの腕が良いから、長年住んでいても家の傷みはほとんどありませんでしたよ。
(Nさんご夫妻談)

POINT1:リビング・ダイニング増築
増築で家族5人がゆったり集まれる空間に。陽当たりの良いダイニングも新設
「お父さんが帰ってくると、家族みんながリビングに集まる」という仲の良いNさんご一家。大人5人が団らんするには狭かった10畳ほどのリビングを増築し、17.5畳の広々とした空間につくり変えました。今では、大きな窓からたっぷりと陽光が降りそそぐ、窓際のソファがご主人お気に入りの場所。「リビングから丸見え」で、奥さんの悩みのタネだったキッチンへの出入り口は壁に変更し、増築部分に、キッチンとリビングをつなぐダイニングを設けました。
after
リビング
撤去できない柱をインテリアのアクセントにしたリビング。柱の向こう側が増築部分。
after
ダイニング
リビングから続くダイニング。


POINT2:キッチン・浴室
ダイニングへ続く回遊型に間取り変更。前よりコンパクトになって使いやすさ抜群!


間取りの変更に伴って、L字型キッチンを、松下電工のU字型・対面タイプに入れ替えました。調理をしながら振り返るだけでシンクや冷蔵庫に手が届くので、歩き回る必要がありません。通路側の壁にはユニットの食器棚を入れて、空間を無駄なく活用。前より若干狭くなったものの、使い勝手は格段にアップしました。

after
浴室
わずかな増築でグッと広く感じる。

before
リフォーム前キッチン

after
キッチン
カウンターで目隠しされたシンク前の水切りが、使いやすくて重宝。

POINT3:玄関
ムク材ならではの重厚な雰囲気
トイレと階段に挟まれていて、来客時もゆっくり応対できなかったという玄関。トイレと階段両方を移動させ、ポーチのデッドスペースだった部分に増築して、住まいの顔にふさわしい独立した空間をつくりました。壁面収納や床にはムク材を使い、重厚な雰囲気に仕上げています。
before
リフォーム前玄関ホール

after
玄関
土間を広く取った玄関。上がり口は2段になっている。

after
物干しコーナー
1階ホールの物干しコーナー。扉付きだから来客中も使えて便利。

before
リフォーム前外観

after
外観
「以前も十分に暖かい家でしたよ」とご主人。今回、同時に行った断熱改修と窓の入れ替えで、さらに暖かくなった。

間取り図


■リフォーム面積/119.81m2
■増築面積/95.51m2
■工事期間/約3ヵ月
■工事費用/約3,010万円


次回へ 前回ご紹介の家はこちらです 前回へ


contents

*検索


AND OR 

Powered by wwwsrch.cgi Ver3.09
(とほほのWWW入門)


*家づくり参考コンテンツ

Replanとは

Replan編集長ブログ

住宅雑誌RepanTwitter

  • Replanメールマガジン
  • Replanお問い合せ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加