本文へジャンプ
リフォーム事例:暮らし上手さん


  使いやすく美しいリフレッシュゾーン

洗面

一日の始まりと終わりを
豊かに快適に過ごしたい



↑腰掛けて、ゆったり洗面
→洗面と浴槽を寝室隣りの同じ空間内に配置。朝に夜に、ここで過ごす時間がついつい長くなりそう。
設計/ジー・コンサルトアンドアソシエイツ


窓からの光も爽やか→
写真右上の洗面から浴槽側を見る。窓も大きく、明るいサニタリー。朝の光を浴びながらのバスタイムは最高にちがいない。

 朝。一日のスタートを爽やかに迎えたい。そして、夜。一日の終わりに、ホッと息つく時間。
 ほんの短い間だけれど、洗面で過ごす時間には、なにか豊かさのようなものがあってほしい。そう思いませんか。
 こまごましたモノがすっきり収まる収納、使いやすい高さの台やボールなど、機能的であることはもちろん、そこに、美しさや気持ちよさもプラスした洗面の事例をご紹介。大小の違いはあれど、いずれもアイデアと工夫で、使いやすさと美しさを両立させています。
 「豊かで快適なリフレッシュ空間」。あなたもつくってみませんか。きっと、いままでとちがう一日が待っているはずです。






鏡の裏にも収納
たっぷりとられた収納。使用時以外は洗面台にいっさいモノが出ないので、いつも美しい状態を保つことができる。
設計/ナカヤマ・アーキテクツ



スペースを上手に利用
手をおろしたときにちょうどいい高さに台をつくって、コップ置き場に。引き戸からも光が入り、広がり感を演出。
設計/平尾建築事務所

素材感もおしゃれで温かい
タイル使いもモダンな洗面台。素材から醸し出される温かみと柔らかさが、空間にニュアンスを与えている。
設計/ダーツ建築設計事務所

オープン収納で使いやすく
タオルやローション類なども一目瞭然。頻繁に使うものには、取り出しやすくしまいやすいオープン収納が便利だ。
設計施工/(株)キクザワ


用途に合わせてツーボールに
染め物をするので病院用の大きなシンクをつけた。何かと便利に使えそう。シンク下は広い収納スペースになっている。
設計施工/(株)テラニシ



MAEP.gif  前回でご紹介の家はこちらです  前回へ

*検索


AND OR 

Powered by wwwsrch.cgi Ver3.09
(とほほのWWW入門)


*家づくり参考コンテンツ

Replanとは

Replan編集長ブログ

住宅雑誌RepanTwitter

  • Replanメールマガジン
  • Replanお問い合せ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加