本文へジャンプ
リフォーム事例:暮らし上手さん
KURtai.gif

  古くなったマンションを
  ローコストで
     我が家流に変身

■札幌市中央区・Wさん宅
■夫婦、子供2人
■設計/(株)有江赤川建築事務所
     電話:011(562)7515
■施工/(株)グリーンピア 
     電話:011(765)8200

kura39_04.jpg
↑.廊下の様子。子供室側にはかわいい小窓が並んでいます。

kura39_05.jpg
↑リフォーム前の廊下。
 「お金? 400万。ただし、引越代、仮住まい家賃、設計料…、全て入れてね。ソファも買いたいしナァ…」
 かかりそうな項目を書き出し電卓をたたく。工事にかけられるお金は300万が限度かな。家の片付かなさ、使い勝手の悪さに不満たらたらだった彼女は、ついに、リフォームすることを心に決めたのだった。低金利という時代も後押しして。
 「ものが全て見えないようにして欲しいんだけど。掃除苦手だからさ、とりあえず扉しめちゃえば片付いているように見えるでしょ」
 決して広くはないマンションの一室。壁の厚さももったいない。収納壁にして間仕切ろう。さっそく持ち物調査をはじめ、捨てるものを決め、大きさ・量をはかり、場所はここと料金プランに入れていく。まるでパズルのよう。しまう所が決まっているほうが、だれでも片付けやすい。家族のプライバシーは、じゃましないけど孤立しないように。個室は空気がよどんで匂いがこもりがち。フロア全体、空気が流れ風通しよく。そして明るく広々と…。
 そんなやりとりから竣工まで約4ヵ月。アクリルの透明感のある引き戸、パソコン、来客用ふとんまでしまえる収納壁。スッキリと見えるよう配慮したディテール。彼女は希望がかない、とても喜んでくれている。
 形が見えてくるまで不安もあったと思うが、家族に一任された大仕事を無事終えて嬉しそう。その間のあれやこれやを話しながら、設計屋の幸せをかみしめている私である。
 古くなったマンションをローコストでわが家流に変身させた一例である。

      文/ 有江 美里
     撮影/ 安達 治


kura39_02.jpg
リビング〜食堂。写真手前のリビング部分は以前は和室だった。
kura39_06.jpg
リフォーム前のキッチン。
  kura39_07.jpg
リフォーム前のLDKを和室から見た様子。

kura39_03.jpg
収納が間仕切り壁。奥は寝室。建具はアクリルの引き戸で、開けたときは空間がつながり、広さが感じられる。

  kura39_01.jpg
食堂からキッチン方向を見る。キッチンは価格・デザイン・収納量など納得のいくまで探したとのこと。



マンション/築15年/
66m2

■工事内容/UB以外


■リフォーム面積/63.86m2

■工期/約1か月

■工事費用 約325万円

plan.gif

MAEP.gif  前回でご紹介の家はこちらです  TUGIP.gif

*検索


AND OR 

Powered by wwwsrch.cgi Ver3.09
(とほほのWWW入門)


*家づくり参考コンテンツ

Replanとは

Replan編集長ブログ

住宅雑誌RepanTwitter

  • Replanメールマガジン
  • Replanお問い合せ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加