![]() |
![]() リプラン編集部が アンテナを張り巡らせて集めまくった 「ウ〜ン、これはうまい!」の イチ押し収納アイデア特集第2弾 捨てられない、貯めこんじゃう。 物達であふれてる〜 スッキリ暮らしたいのに片付けは苦手! そんなあなたの悩みを解消。 満載のアイデア&テクを学んであなたも収納の達人に! |
家中スッキリ・ポイント収納 |
調理道具![]() |
シンクの下は扉を付けず空間を大いに利用。 天板の下には棚を造作してカゴを使ったオリジナル収納。壁厚を利用した調味料などが入るスペースは手がサッと届き、これは便利。
|
パソコン![]() 雑然としがちなリビングは隠す収納。 パソコンはその場で使いやすいように、ワゴンと引き出す天板で 広々とした作業面積が確保できる仕掛け。 |
![]() |
納戸
![]() 納戸に工夫 ガラスブロックが明かり取りになっている。 |
和室![]() 床の間的空間を作った収納。 |
食品&雑貨収納 |
食品庫![]() 台所の側には買い置きの食品が置けるスペースがほしい。 |
![]() 食品庫。 切らしたくない醤油に、ソースに、味噌に…etc。これだけ収納できれば慌てる心配もなし。セールを利用して賢くキープ。 |
ビデオ![]() こちらは増え続けるビデオテープの収納。 テレビのまわりにテープが散らかっているのは、ちょっとツラい。扉を開けるとタイトルがズラーっと見えて一目瞭然! |
アイデア収納 ・ ピッタリ収納 |
トイレ![]() トイレ収納 ちょっと気になる目の前のプリーツ。これは一体何? ↓ トイレ用品 ![]() じゃじゃーん。プリーツを上げると、壁の厚さを利用した収納が登場。 トイレットペーパーや掃除用具にはかえって奥行きは必要ないのかも。 |
書斎![]() 壁の形状に合わせてカウンターを造作。 インターネットもできるように。カウンター下は扉を付けて収納に。空間にむだがない。 本棚 ![]() お気に入りの本は手元に残しておきたいから増える一方。本棚は少々余裕を持って仕切ってある方が分類が容易。空いているスペースには小物や写真を飾って。 |
クローゼット
![]() 和室だった部屋も、リフォームで使いやすい収納専用の部屋に大変身。 丈の長い洋服のためハンガーの位置を高くしてある。 |
物置![]() 車庫の壁部分を利用して造った外物置。 奥行きが薄いが、しかし意外なことに雪かきの道具やスコップなど、外で使うものを入れておくにはとっても便利なのだ。 |
納戸![]() |
納戸は床下まで使えばいい。 床のスノコは簡単にはずせて、野菜やシーズンオフのモノを収納できる。床下は適度に冷えて大活躍。通気性もバッチリです。 調味料 ![]() 調味料は調理器具の近くにあるのが一番。 閉じてしまいがちな部分も、こんな小さな空間を作るだけで重宝する。 |
洗面![]() |
洗面 左下の引き戸部分には家族の下着を。水廻りの収納は必須アイテム。 奥はキッチンへと通じる。 左の写真参照。洗濯物をポンポンほうりかめて洗う ときにサッと取り出せる。 うーん便利。見えない場所だから、チープなかごで十分。 ![]() |
![]() |
前回でご紹介の家はこちらです |
![]() |