建築家小室雅伸氏の震災レポート_01

JIA(日本建築家協会)北海道支部から
小室雅伸氏が、被災地を調査し、その後、応急仮設住宅建設に当たっても
ボランティア活動を展開されていました。
氏から、その模様をまとめたレポートの公開を許諾いただきました.
大変、長文であり、写真点数も多いので
以下、連載のような形で掲載します。

2011年3月31日〜4月1日 福島県須賀川市〜いわき市 東日本大震災視察
                                      
(有)北海道建築工房 小室雅伸

3月31日 9:40千歳発 ADO 040 福島行き  4月1日 19:20福島発ADO 047
PLG 小林社長(コロンブス工法)の案内で須賀川市・いわき市を視察 新白川駅のルートイン新白川泊

 約600枚写真撮影。数人からの居住者からの声も聞いた。

1 須賀川市  福島県の内陸部にあり(郡山の南)これまで地震災害の経験無し。岩盤の地質で良いとされてきたが、その地質によるのか震度6強に見舞われた。岩盤の地質に建つものと埋め立て・盛土に建つものとで被害は大きく異なる。

 瓦屋根 全般に2階部分の棟瓦の破壊が顕著。最近の建物、古くてしっかり施工されているものには被害無しが多い。 

 土蔵 伝統的土蔵つくりの蔵はほぼ全滅。土台及び土台付近の柱や竹小舞は腐れと白アリでぼそぼその耐力無し・存在しない為に揺れで傾き土壁が崩壊している。地元産の大谷石の蔵(これは見て無い)もほぼ全滅とのこと。

  
 市内中層ビルなど 旧耐震と思われるRC造建築は典型的柱のせん断破壊を受けている。また、極めて構造設計が怪しいRC造、鉄骨造、CB造は坐屈破壊等で全壊は当然のこと。

  
 木造建築 古い木造モルタル建築で被害顕著の原因は、白あり・湿潤環境に寄る土台の腐れ、モルタル下地材・柱等の内部結露による腐れによる。
 

 地盤による被害 盛土に建つ建築は地盤沈下・液状被害による建物の傾斜が顕著。郊外で深い沢を埋め立てた造成地では地滑りにより6-7m陥没。しかし、近年に建てられたものはベタ基礎から屋根まで一体に頑強に造られているため、建築体としての破壊は全く見られなかった。木造の耐震化の成果は確実にある。
 

その2に続く その3

カテゴリー: お知らせ, ニュース   パーマリンク